あごは引けていますか?


あごを引いておくことは体のバランスを良い状態に安定させるのに

とても重要なポイント!!


バランス(姿勢)が良くなり、肩甲骨や股関節などがスムーズに動き、

負担が少なくなります。


あごが上がっていると体の中(インナーマッスル)の力が抜けてしまい、

不安定になります・・・


「ふにゃふにゃ」と体の芯(軸)が安定しない感じです・・・


この状態では腰が反ったり、膝が伸びなかったりと関節への負担が多く

大きくなり、痛みなどの原因になってしまいます・・・


それでは下記AとBを比較してみましょう!!



A、あごが引けている

背筋が伸びており、下腹部と肩甲骨周囲に力が入っている!!

あごを引いて歩くと、お腹(下腹部)に力が入り壁が出来るため、

肩甲骨・股関節がスムーズに動き、お尻・お腹にしっかり力が入ります!!

また膝も伸びるため、腿の筋肉の強化、そして代謝の向上にもつながります!!



B、あごが上がっている

下腹部から力が抜け、背中も落ち脱力している・・・

あごが上がっているとお腹(下腹部)の壁がないのでお尻に力が入らず、

腰が反ってしまう・・・

お尻に力が入らないと足も上げづらくなり、つまずきの原因に・・・

また膝が伸びないので、膝に体重がかかりすぎ負担が・・・



みなさんはA・Bどちらに該当しますか?一度確認してみてください!!

Conditioning Room KANSHA

パーソナルトレーニングとコンディショニング(整体)のお店 肩・腰・膝などの痛みの緩和・改善、スポーツパフォーマンス向上のお手伝いをいたします‼

0コメント

  • 1000 / 1000